鈴木英すけブログ 写真集 奄美 加計呂麻島 喜界島 東京下町 九州 絵画 イラスト 水彩 アクリル画 ペン画 スケッチ 木工 人形 食器 家具 ワークショップ 絵の具 刺繍 粘土
けいとの随筆 イラスト 手芸 アップリケ 帽子 刺繍 コラム 精神世界 哲学 芸術 映画 備忘録 サイトマップ ほろんず プロフィール リンク

コラム

column

電脳空間で化身
イラスト 鈴木英すけディズニー映画「トロン」(1982)、ウィリアム・ギブソンの小説「ニューロマンサー」(1984)、ウォシャウスキー兄弟の映画「マトリックス」(1999)は、いずれも電脳空間サイバー・スペースを舞台にした大作だ。現実生活はとかく展開が遅く無味なのに対して、デジタル世界内ではパワフルで壮大な設定が可能で、ストーリー展開が加速するし、とてつもない目的や意味が与えられるのだからこそ、魅了される。と同時に、のめり込むのは恐ろしい。コンピューター・ゲームに夢中になって、現実の人間関係をこわしてしまいそうな経験をした人は、少なくないと思う。
 
フィリップ・K.ディックの原作にもとづく映画「トータル・リコール」(1990)は、刺激的な夢をかなえる企業によって仕組まれた仮想現実から出たくなくなる、クライアントの感性にフィットするドラマ展開というのが面白かった。「トロン・レガシー」では、博士のデジタル世界における自らの夢をかなえるための分身に、その完璧さゆえに追い詰められるストーリーも、「自ら求めた過去の理想」にもてあそばれるという共通点がある。
 
マクルーハンのいう「メディアはメッセージである」は、今こそ深刻な警告だということを、最先端のテクノロジーを駆使した映画みずからも示唆している。
イラスト 鈴木英すけ「トロン」のクリスタルなデジタル世界における生活、歴史、変異、死という映画ならではの設定に、あるわけない子供だましだという感じと、いやぼくたちの意識にある無数の化身化しうる世界のひとつに、それはとっくにあるとも感じる。メッセージは、人としては死亡したとしても、サイバースペース内では劣化することもなく影響を与えつづける可能性があり、良くも悪くも持続性が高い。たとえばこのホームページも自己を象徴していると感じるし、それを冗談でけなされたとしても傷つくだろう。ネットは一見隠れ蓑のようで、実は無意識な面が、「アキラ」のように肥大化しやすく、現実以上に感じやすい面をもっている。
 
そもそも人として存在すること自体が化身であり、あらゆる存在は一瞬それであるかのような錯覚にのめり込む、ファンタジックな現象だ。現代、肉体や現実に興味を失いつつあり、概念としての、あるいはデータとしての自己、欲望や快楽に消え入りつつあるのかもしれない。
コラム もくじ
鈴木英すけブログ 写真集 奄美 加計呂麻島 喜界島 東京下町 九州 絵画 イラスト 水彩 アクリル画 ペン画 スケッチ 木工 人形 食器 家具 ワークショップ 絵の具 刺繍 粘土
けいとの随筆 イラスト 手芸 アップリケ 帽子 刺繍 コラム 精神世界 哲学 芸術 映画 備忘録 サイトマップ ほろんず プロフィール リンク
inserted by FC2 system